スタッフブログ

2018.07.02

7月のお休みについて。

株式会社 田村緑知苑のWEBサイトを
ご覧いただき誠にありがとうございます。



7月のお休みは各日曜日、14日(土)、16日(祝・海の日)です。

暑くなりました。
予報によると今日7月2日(月)、宇都宮市の最高気温は35度!猛暑日です。
現場作業中は適時休憩を挟みつつ、
水分・塩分などを取るように日ごろから社内で話し合いをしておりますが
食事や睡眠時間も影響しますし、なかなか体調管理が難しい季節です。

今は世界的なサッカーイベントもやっていますし。
睡眠不足の方も多いのではないでしょうか。
ラウンド16、日本vsベルギー戦は今日の深夜3時~です。
コロンビア戦に続きジャイアントキリングなるか!
きっと試合が終わるころ空は明るいんでしょうね。
ご覧頂いている皆様も無理はせず、体調管理に気を付けつつ夏を楽しみましょう。


僭越ながら私の夏の楽しみ方は草花が陽を浴びて
スクスクと成長したり、花をつけてくれるのを眺めることです。
手前にある草花はガザニア(カナリアスマイル)。
ガザニアは日光が当たるとパーッと花が開き、夕方や曇りの日は花を閉じる性質があるので
夏らしくて好きな花の一つです。

逆に!冬に楽しむ草花は夏どうなってるのか。

クリスマスローズ。
耐寒性があり寒い時期に花を楽しませてくれる冬の代表格ですね。現在休眠期。
上の画像はセオリー通り風通しの良い半日陰に置いておいたものです。
やや水切れ気味のようですが大丈夫そう。

そして遮光ネットなどを使わず日なたに置いてみたクリスマスローズがこちら↓

えー、クリスマスローズさん、申し訳ないです。あっという間に葉焼けしてしまいました。
とりあえず葉はこのままで新しい葉が出てきたら切らせて頂ければ、はい。ホントごめんなさい。

2018.06.03

6月のお休みについて。

株式会社 田村緑知苑のWEBサイトを
ご覧いただき誠にありがとうございます。



6月のお休みは各日曜日、9日(土)、23日(土)です。

6月に入りスーパーなどで青梅を見かける機会が増えてきました。
梅酒、梅シロップ、梅酢のジュース、梅ジャムなどなど。
考えただけでも口の中が刺激されます。

弊社敷地内でなった青梅は毎年梅干しとなって
我々社員の夏バテ予防に役立ってくれていますし、
梅にも作ってくださる方にも感謝です。

あ、敷地内といえば。
社員駐車場に植わっている樹にカラスが巣を作ったようで
いつものように歩いているとカラスの幼鳥が

カァーではなく、クァーと。

巣から落っこちただけなのか、巣立ちの練習なのかわかりませんが
樹の上では親と思わしきカラスが鳴いているので
心配はかけまいとこれ以上は近づきませんでした。
宇都宮市のサイトを見てもカラスは救護しない種のようですし、
また、ヒナが巣から落ちた場合は、そのまま見守ってください。
保護することだけが動物のためではありませんので、ご理解願います。

と書いてありますので、自然界で生き抜くための生命力を信じて見守ろう。

ただ社員駐車場には先客というか、以前から野良猫の親子もいまして...。
野良猫の親子もカラスの親子も必死に生きているはずなので
仲良くしてくれとは言いませんが、なるべく喧嘩はするなよと思う今日この頃です。

2018.05.01

5月のお休みについて。

株式会社 田村緑知苑のWEBサイトを
ご覧いただき誠にありがとうございます。



5月のお休みは各日曜日、12日(土)、
3日(祝・憲法記念日)、4日(祝・みどりの日)、5日(祝・こどもの日)です。

世はまさに黄金週間!な5月1日(火)現在、
このブログをご覧になられている方はいかがお過ごしでしょうか。
どこに行っても混んでるからなーとお出掛けに躊躇されている方、
折角だから掃除でもするかとお考えの方へ
今日は少し外構のお話をさせて頂こうと思います。

家を建てられた際に外構工事を行い、駐車場を土間コンクリートにしたので
車は止めやすくなったけど汚れが気になる...という方、どんなお掃除をしますか?
デッキブラシでゴシゴシこすっても綺麗になるのはなるのですが、
この陽気(5月1日の予想最高気温は28度)では大変だと思います。
そこでオススメしたいのが高圧洗浄機。

国内メーカーは勿論、ドイツに本社を置く有名なメーカーの高圧洗浄機が
家電量販店やホームセンターでも売っているので持っていらっしゃる方も
多いかもしれませんが、最近は駆動音が静かなサイレントシリーズも人気で
駆動音より水の噴射音の方が気になるぐらい性能が上がっています。

弊社でも高圧洗浄機を常備していますが
今回は私が購入した一般的な高圧洗浄機で
自宅の土間コンクリートを洗浄する際に写真を撮ってみました。


左が洗浄前、右が洗浄後になります。
それほど汚れは目立っていませんでしたが、
こうやって比較してみると随分と違います。

ちなみにタイヤ痕の場合だと
これが...

こうなりました。

ただタイヤ痕は必ず落ちるというわけではないため、
場合によってはタイヤ痕用の洗剤クリーナーを使ってみたり、
ネットではメラミンスポンジで落ちたという話も出ていましたので
色々な方法を調べてみる価値はあるかもしれませんね。

2018.04.02

4月のお休みについて。

株式会社 田村緑知苑のWEBサイトを
ご覧いただき誠にありがとうございます。



4月のお休みは各日曜日、14日(土)、30日(祝・昭和の日振替)です。

宇都宮市はすっかり春です。
先週、ソヨイヨシノも満開となり
昨日4月1日(日)なんかは名所が賑わっていたようですね。
八幡山公園近辺も車がなかなか動きませんでした。

さあ、春といえば別れもあれば出会いもある季節ですが、
弊社には今日から新入社員さんが1名来られました。
新社会人さんなので慣れないうちは色々と大変かとは思いますが無理はせず、
昨年の4月に入社された先輩がお二方とも
頑張っておられますので色々と参考にしてください。

「感情で表情が変わる人より、表情で感情を変える人が賢者」
「何を笑うかで人間がわかる。なんでも笑えば人間は変わる」
「人生から返ってくるのは、いつかあなたが投げた球」

これは精神科医であり随筆家でもあった斎藤茂太さんの言葉です。
辛いことがあっても笑顔で立ち向かえるように。
他人様を罵ったりするのではなく、他人様の長所を学びそれを自分の糧として成長できますように。
これが新年度の私の目標です。

さて今日の1まーい!

3月31日(土)の夜、弊社敷地内から月見桜です。
キレイだったのでカシャカシャと連写していたら
後ろから声を掛けられて飛び上るほどビックリしました。

2018.03.01

3月のお休みについて。

株式会社 田村緑知苑のWEBサイトを
ご覧いただき誠にありがとうございます。



3月のお休みは各日曜日、10日(土)、21日(祝・春分の日)です。

暦の上では既に春とはいえ、
3月になると春を実感できる日も増えてきますね。
本日3月1日(木)なんかは午前中こそ大雨でしたが
午後は気持ちの良い快晴...と春一番で風がビュービュー。
風の音と共に下校中であろう子供たちの笑い声が聞こえてきます。

季節的なお話をさせて頂きますと
冬は落葉樹が葉を落とし休眠期に入るため強剪定の時期ではありますが、
春は春で萌芽前の常緑樹、落葉樹などが植栽の適期になります。
季節によってやるべき事が変わり、季節の移ろいを感じられるのは造園業の素敵な所かと。
弊社に限らず造園業に来たれ、若人ー!


弊社のサクラでも撮影しようかと思いましたが、まだちょっと早かったのでお空。

2018.02.01

2月のお休みについて。

株式会社 田村緑知苑のWEBサイトを
ご覧いただき誠にありがとうございます。



2月のお休みは各日曜日と
12日(祝・建国記念の日振替)、24日(土)です。

2018年2月、皆様の周りでいま流行ってるものはなんでしょう。
世界的な冬のスポーツイベント?
どこで区切るのチーズタッカルビ?
一狩り行こうぜ...?

色々あるとは思いますが、私の周りでは断然アレです。

インフルエンザ!

社内でも大流行しております。うーん、最先端。
どこからウイルスが飛んでくるかわかりませんが、
人の多いところには行かないようにしたり、
免疫力が弱ると重篤化しやすいので
体調管理にはくれぐれもお気を付けください。

今日の1枚、あらため2枚。
先月末、大雪の朝の風景です。
手始めに通学路を登校時間の前に雪かき。


その後、会社の敷地内を雪かきしていたら
いつの間にかやってきたモコちゃん。

ものすごくわかりやすい形で
「犬は喜び庭駆け回り」を実践してくれました。

2017.12.28

暮れのご挨拶、1月のお休みについて。

平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

株式会社 田村緑知苑は12月29日(金)をもちまして
2017年の営業を終了させて頂きます。
甚だ勝手ではございますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

なお、2018年は1月5日(金)から営業を開始させて頂きます。
来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。


株式会社 田村緑知苑のWEBサイトを
ご覧いただき誠にありがとうございます。



1月のお休みは各日曜日と
8日(祝・成人の日)、
13日(土)、27日(土)です。

本日は12月28日(木)、暮れも暮れ。
2017年も終わりを迎えようとしています。
この1年は良い年でしたか?
良い年だった方、おめでとうございます!
悪い年だった方、来年こそ良い年!...のはずです。きっと。うん。

業務的なことはさておきまして、
Web担当の私としましては
4月から入社された新卒のお二人が
今も毎日頑張ってくれているのに拍手。素晴らしいです!
そしてご結婚された方、お子さんを授かった方がおられますので
その方達にも拍手。おめでとうございます!賑やかになりますね!

私は私で色々とありはしましたが
このブログに書かせて頂くほどのことではないので
来る年の皆様のご健勝とご多幸を心からお祈りさせて頂ければ幸いです。

2018年も皆様にとって良い1年でありますように!!

2017.12.02

12月のお休みについて。

株式会社 田村緑知苑のWEBサイトを
ご覧いただき誠にありがとうございます。



12月のお休みは各日曜日となっており、
12月29日(金)までの営業となっています。

師走です。
落葉樹の葉も落ちてきて
風の冷たさと共に冬の到来を感じる今日この頃ですが、
造園業として働かせて頂いている私たちとしては
「気を抜かず、安全に作業しよう!」と
気合を入れる月でもあります。

と言いますのも、
この時期は個人邸のお庭の手入れがピークとなるためです。
やはりお正月はお家の中も外も綺麗にしておきたいですものね。
今日も弊社の職人たちが総出で各現場へお邪魔させて頂きました。

日中、ふと耳を澄ますと犬の鳴き声が聞こえたり、
鳥のさえずりが聞こえたり、車の通過する音が聞こえる中で
「チョキチョキ」「ブイーン」という音はしていませんか?
それはもしかすると私たち造園関係者の音かもしれません。
繁忙期なだけに四方八方でそんな音がしていたら...申し訳ありません。

2017.10.31

11月のお休みについて。

株式会社 田村緑知苑のWEBサイトを
ご覧いただき誠にありがとうございます。



11月のお休みは各日曜日と
3日(祝・文化の日)、23日(祝・勤労感謝の日)です。

まー、お越し頂いた方には
大変申し訳ないのですが更新が滞っております。

・曼珠沙華が綺麗です!
・ムラサキシキブが色づいてきました!
・我が家の子供がナツハゼの実を食べて何とも言えない顔に!
・今年も我が家はドングリごろごろ、ドングリゴ。


などなど、ブログに書かせて頂こうとした
写真やメモは携帯電話に残されておりますが既に時期外れ。
ボツです、ボツ!
せめてガーデニングコンテストの記事を近日中に、はい。

2017.10.06

10月のお休みについて。

株式会社 田村緑知苑のWEBサイトを
ご覧いただき誠にありがとうございます。



10月のお休みは各日曜日と9日(月・祝)となります。

明日、7日(土)から8日(日)・9日(月・祝)と
とちぎグリーンフェスタ2017
とちぎわんぱく公園をメイン会場となり、県内各地で開催されます。

先日も書かせて頂きましたが
メイン会場では今年もガーデニングコンテストが開催され、弊社も参加させて頂きました。
お立ち寄りの際にご覧いただければ幸いです。



職人さんが仕上げ中の1枚です。

 株式会社 田村緑知苑

栃木県宇都宮市細谷町389番地

造園やガーデニング・外構・
エクステリアの設計と施工ならお任せください。

お庭やお家の外周りに関する工事、
植木の剪定や
害虫駆除・消毒など庭園管理の
ご相談も承ります。
お見積りは無料です

 お電話でのお問い合わせはこちら

TEL028-624-6236

Copyright (C) 株式会社 田村緑知苑 All Rights Reserved.