スタッフブログ

2023.01.31

2月のお休みについて。

株式会社 田村緑知苑のWEBサイトを
ご覧いただき誠にありがとうございます。



2月のお休みは各日曜日、11日(祝・建国記念の日)、
23日(祝・天皇誕生日)です。

1月31日(火)朝、雪が降っております。
前日も県北方面に行った際、雪が降っていたので
「こりゃ明日(31日)は宇都宮も降るかなー」と思っていたら
早朝からシンシンと湿り気のない雪が。
我が家の子供たちは「学校、休みかな!?」とウキウキしていましたが、
いやいやいや、昔に比べて最近は新型コロナや豪雨で学校が休みになるケースが
随分と増えたけど、このぐらいの雪ならねぇ...気を付けていってらっしゃい。

と言いつつも、この状況で現場仕事をするかどうかは別の話なので
現場社員は振替休日になったり、書類をまとめたりしています。
この時期、サザンカやツバキの開花時期ですが
花に積もる雪も風流で良いですね~...あ、写真撮れば良かった。
(結局、雪は朝方だけでした)

今月の2枚!

雪降る朝の風景。
花に積もった雪は取り忘れましたが、
これはこれであまり見ることのない光景です。

実は昨年の秋、会社の倉庫で1匹だけで鳴いていた子猫がおりまして。
近くに親がいるのかもと日中は様子を見ていたのですが夕方になっても1匹で鳴き続けていて
両目も目やにでほとんど塞がっていたため、
会社、家族、動物病院とも話し合い我が家で保護することにしたのですが
見過ごしていたら、もしかすると冬を越せなかったかもなぁ。

件の子猫(当時)です。
保護直後は体重300gちょっとでしたが、
昨日量ったら2,700gにまで増えてました。およそ9倍!
今はコタツで伸びてます。...歌の通り、丸くならないのね。キミ。(少なくとも我が家では)

2022.12.29

暮れのご挨拶、1月のお休みについて。

平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

株式会社 田村緑知苑は12月29日(木)をもちまして
2022年の営業を終了させて頂きます。
甚だ勝手ではございますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

なお、2023年は1月5日(木)から営業を開始させて頂きます。
来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

株式会社 田村緑知苑のWEBサイトを
ご覧いただき誠にありがとうございます。


1月のお休みは各日曜日、9日(祝・成人の日)、14日(土)です。

今年一年、大変お世話になりました。
皆様にとって2022年はどんな一年だったでしょうか。
個人的には資格取得の勉強をしたり、色々とチャレンジした年ではあったのですが
業務的な面ではメーカーさんの製品や部材の値上がりに翻弄された一年でした。
円安や世界情勢の変化などで資材が高騰し、様々な物が頻繁に値上がりしたため
各メーカーさんからの告知にオロオロした印象です。
(もちろん各メーカーさんも苦渋の決断だとは思うのですが)
なので会社にある紙のカタログは値段改定前の可能性もあったので、ほとんど参考にしなかったですかねぇ。
この一年で随分と電子カタログに移行した感じ。
あとは電子カタログも各メーカーさん毎に同じ仕様の所もあれば全く違う仕様の所もあったりするので
出来ればこの辺を統一してくださると私としては使いやすくて大変有難いかな、と。

2023年も3~4月にかけて値上げをするメーカーさんが数社ありアナウンスも届いております。
新規工事やリフォームなどのご予定がある方はご注意くださいませ。

今月の1枚!

会社敷地内のシラカシを抜根するため伐採中です。
業務に使用するものを収納するため、新たに物置や倉庫を設置予定です。
さっぱりしたら随分と見晴らしが良くなりました。

2022.11.30

12月のお休みについて。

株式会社 田村緑知苑のWEBサイトを
ご覧いただき誠にありがとうございます。



12月のお休みは各日曜日となっており、
12月29日(木)までの営業となっています。

まー、寒くなってきました。
私は秋が一番好きな季節で梨を食べていれば大体幸せなんですが
幸水、豊水、新高......にっこりと出荷される梨の種類が入れ替わっていくと
「ああ、秋が終わる。秋が終わる」と慌てだします。
その点、大トリを務めるにっこりは大きくて甘くて締めくくりには最高ですね。
近所の直売所に行けばスーパーの半額ぐらいで買えたりするので助かっています。
梨の魅力を書きだすとそれだけでブログが埋まってしまいそうなので割愛しますが、
毎年、梨の流通が終わる頃に秋が終了し、冬が到来するので落ち葉を片付けながら
「秋了、冬来(しゅうりょう、とうらい)だなぁ」とこの季節を噛みしめています。
...ミカン、箱買いしたから食べよ(果物好き)

今年は土曜日がクリスマスイブです。
子どもたちは日曜日の朝に目を覚ますとオモチャが置いてあるのかぁ。
テンション上がるだろうなぁ。うらやましい。

今月の1枚!

斑入りギボウシ(多年草、宿根草)です。
種類が多く、日陰でも育ってくれますし、
今の時期は写真のように葉が枯れこんでしまうので株元で切ってしまうのですが
また春にはニョキニョキと顔を出してくれて
初夏に花を楽しませてくれるので非常に重宝します。

そう、初夏なんです。花。
秋咲きのギボウシもあるにはあるものの、
このギボウシは普通のものなので
今年も例年通り初夏に花を咲かせてくれたのですが
どうにもお寝坊さんがいた模様。

暦的にはお坊さんが走り回るくらい忙しい「師走」になると言うのに
お寝坊さんがいるというのはちょっと面白いな、と。

 株式会社 田村緑知苑

栃木県宇都宮市細谷町389番地

造園やガーデニング・外構・
エクステリアの設計と施工ならお任せください。

お庭やお家の外周りに関する工事、
植木の剪定や
害虫駆除・消毒など庭園管理の
ご相談も承ります。
お見積りは無料です

 お電話でのお問い合わせはこちら

TEL028-624-6236

Copyright (C) 株式会社 田村緑知苑 All Rights Reserved.